整理収納アドバイザーがご提案!奥様目線の建物訪問日記「沼津の新築住宅編」
こんにちは。
富士宮市の整理収納アドバイザー・スタジオリップルの小泉です。
今回の「奥様目線の建物訪問日記」は、三島市の「大洋工務店」さんが、沼津に建築された分譲戸建住宅にお邪魔しました。
この日記では、毎回、小学生の子供を持つ「母親兼整理収納アドバイザー」である私の視点から、
『もしも子育て世代のご家族がこちらの物件で生活するなら、こういった収納方法や家具を使ってみてはどうですか?』
というワンポイントアドバイスをご紹介いたします。
私ならこう使います♪
今回は、15.8帖の正方形に近いLDKの使い方について、ワンポイントアドバイスさせていただきますね。
下の画像は私が作った3Dモデル図です。
①リビングダイニング
今回は、ソファーダイニングをLDKに設置しました。
「ダイニングテーブル」・「ソファー」・「リビングテーブル」の3点セットを置くのが一般的かと思われるかもしれませんが、ソファーダイニングだけを今回は配置しました。
その理由とは!?
お子さんのいるご家庭では、
✓食事テーブルの下が食べカスで汚れやすいから、掃除をしやすいように壁から離したいから!
✓小さなお子さんは家の中でも走り回るので、なるべく広々と部屋を使いたいから!
✓逆にテーブルが低いと、お子さんがテーブルの上に手が届いてしまうので、少し高さが欲しいから!
✓ソファーなので、TVを見ながら足を伸ばしてくつろぐこともできるから!
といった理由からです。
また、カウンター下のスペースに棚を置いて、収納力をアップさせました。
ソファーダイニングを部屋の真ん中に置いて、部屋を広々と使えるようにしているので、カウンター下の使いにくい収納スペースでも簡単に出し入れできます。
ここには、日常生活で使う細々したものを収納しておきます。
たとえば、文房具・薬箱・スマホと充電セット・予備の電池などなど。
また、写真を飾るスペースとしても利用できると思います。
ソファーダイニングは、値段やサイズなど種類豊富に作られているので家具屋さんやインターネットで検索してみてください。お気に入りのデザインや商品がみつかるかもしれません。
私のおススメは、
テーブルの下に棚がついているものです!!
なぜなら、
そこを収納スペースにして、
ティッシュ・ウェットティッシュ・ランチョンマット・子ども用のお食事エプロン・除菌スプレー・お子さんが風邪をひいた際は食後の薬など…。
特に食事の時に使うものをこのテーブル下の棚においておけば、いちいちソファから立ち上がって取りに行く必要がありませんよ。しかもテーブルの上もスッキリ♪
②キッチン収納について
今回、お伺いした分譲住宅のキッチンには、食器棚はついていないため、ご自身のお好みのものを購入していれることができます。
私のおススメは…ズバリ!!
ゴミ箱が置けるスペースがあることと、家電置き場を広くとっている食器棚です!
ゴミ箱置き場があると、たしかに収納力は減ってしまいますが、省スペースでスッキリ収まるので、料理や片づけのときに動きやすいのが魅力です!
奥様ならお分かりかと思いますが、ゴミ分別は今や当たり前なので、ゴミ箱を2~3個以上置かなければいけないですよね。ゴミ箱を横に3つ並べるって結構なスペースが必要ですよね。
あらかじめそのスペースが設けられていると、かなり助かると思います。
また、炊飯器や電子レンジの横には食器を置けるくらいのスペースがあると便利だと思うので、家電をゆったりと置ける食器棚だと便利だと思います。
ちなみに今回の分譲住宅のキッチンのカラーが個人的に大好きでした♪
この木目と黒の色合いが素敵です♪
このキッチンにあった食器棚を探すのも楽しみのひとつになると思います!
いかがでしたでしょうか?
ちなみにこの物件は、1月に完成したばかりで、現在販売中だそうです。
内覧・見学をご希望の方は、大洋工務店さんにお問合せしてみてくださいね。
整理収納の基礎知識を学んでみませんか?
スタジオリップルでは、私と同じ子育て世代のお母さん方に、「整理収納の基礎知識」をお伝えするお話会を定期的に開催しております。
よく使われがちな「整理収納」という言葉ですが、意外とその本当の意味をご存じの方は少ないかもしれません。
①「整理」とは、区別すること
②「収納」とは、整理のあと、「モノのおうち」を決めること
と私はお伝えしています。
「整理」と「収納」をより深く理解することで、お部屋がきれいに保てるようになることはもちろんですが、
「自分にとって何が必要で、何が必要でないか」という物事を見分ける方法が身につくのと思っています!
そして、この考え方は、今後の人生や子育てにもきっとお役に立てるかと思います。
お話会の日程は、都度HPにアップいたします。
また、日程が合わない方にも、レンタルカフェなどで個別でお伝えすることも可能です。
お気軽にお問合せください。